行政書士

行政書士バッジに込められた意味について

  1. HOME >
  2. 行政書士 >

行政書士バッジに込められた意味について

弁護士のバッジならすぐに思い出せるけど、行政書士のバッジはなかなか思い出せない…というか見たこともない人も多いはず。

士業のバッジにはそれぞれ意味が込められています。

「弁護士」なら「自由と正義」「公正と平等」、「税理士」は「日本とともにどこまでも進行(隆昌)」することを表しています。

 

リーマンK
本記事では行政書士のバッジについての情報をまとめています!

 

行政書士バッジに込められた意味は「調和・真心」

 

行政書士のバッジは秋桜(コスモス)を表しています。

秋桜(コスモス)の真ん中に「行」の文字を記したデザインになっており、調和・真心を表現しています。

これは秋桜(コスモス)の花言葉「調和・真心」と行政書士の理念が被るので秋桜(コスモス)をシンボルにしているのでしょう。

 

ちなみに弁護士は「向日葵と天秤」、税理士は「日輪に桜」、司法書士は「桐」をシンボルとしており、各士業の理念が表れています。

 

行政書士補助者にもバッジがある

行政書士の仕事をサポートする「行政書士補助者」にも実はバッジがあります。

行政書士補助者はただの事務員と異なり、書類作成・官公署への提出・顧客対応等の業務を、行政書士の責任において補助する仕事です。

一般事務とは行える業務領域が異なるので、それを証明するために行政書士補助者バッジがあります。

行政書士補助者は補助者バッジをつけて業務にあたることになります。

 

行政書士非常識合格法
【今月限定】大手予備校クレアール|行政書士試験 非常識合格法プレゼント

大手予備校クレアールが今月限定で「非常識合格法」の書籍を先着100名に無料プレゼントしています! 「ダラダラ時間をかけるのは逆効果!短期集中だから結果がでる!」というコンセプトで1読すれば試験勉強のポ ...

続きを見る

 

合格後にバッジはいつもらえる?実は自費で購入…

行政書士試験に合格して「バッジはいつもらえるんだろう…」なんてそわそわしていても実はいつまでも貰えません!笑

合格後に行政書士登録申請をすると、郵便にて登録完了の通知と新入会員登録交付式の通知が来ます。

その後指定の日時に登録証をもらえるのだが、その際に2,600円支払うことでバッジを購入できます。

 

がんばって試験に合格したのに無料でもらえるということはなく自費で購入というのが少し残念ですね。

合格後に「いつもらえるの?」と気になっている方はお金を握りしめて交付式まで待ちましょう。笑

 

なぜかオークションで売買されていることもある行政書士バッジ

行政書士以外には必要がないはずの行政書士バッジですが、ヤフオク等のオークションサイトで販売されていることがあります。

行政書士を廃業する人が少しでもお金に変えるために販売しているのかもしれません。

コレクションやコスプレの道具として使う分には問題ないかもしれませんが、購入者に悪意があった場合「犯罪」に利用される可能性があります。

バッジは行政書士としての身分を証明するものです。

廃業してバッジを使わなくなるとしても責任をもって処分してもらいたいですね。

 

オークション等で販売されてしまっている行政書士のバッジですが、行政書士として登録されていない人がバッジを身に着ける行為は場合によっては罪に問われることもあります。

それでも購入をしたい方はそれ相応の覚悟をもって欲しいですね。

そもそも、行政書士試験に合格して自力で勝ち取ってほしいものです。

 

士業のバッジにはレプリカもある


 逆転裁判 ピンバッジ 2個セット

行政書士のバッジだけでなく、弁護士や税理士、司法書士等の士業バッジはレプリカが売られています。

ネットショップを探せば簡単に見つかります。楽天市場で検索してみたところけっこうな数が検索にかかりましたよ。

レプリカはテレビドラマの撮影やコスプレに使われているようですね。

特にコスプレイヤーが逆転裁判のコスプレをする際に購入しているみたいです。

ただ先程触れた通り、犯罪に使われる恐れもあることだけが懸念事項ですね。

 

行政書士のバッジまとめ

まとめ

①行政書士バッジには調和・真心という意味が込められている
②バッジは試験に合格したら貰えるわけではなく自費で購入する
③コスプレ等に使いたい人のために士業バッジにはレプリカも存在する

 

以上、行政書士のバッジについてのまとめ記事でした。

  • この記事を書いた人

リーマンK

IT企業勤務の行政書士。副業で行政書士業務に携わっている。

-行政書士

© 2023 資格GEEKS